• 日刊自動車新聞(1月17日)

    激浪に向かうリサイクル部品業界 今後のリサイクル部品業界は、リユース部品が注目されだしている。 自動車リサイクルの次の10年を清水会長が予想。 さてその内容とは・・・
    詳細情報ページへ
  • 日刊工業新聞(12月19日)

    安心してリユース部品選べる環境を 日本自動車リサイクル部品協議会 清水信夫会長に「2012年の自動車リユース部品の生産、販売状況について」「市場拡大に向けたグループの取り組み」など、リサイクル部品に関するいくつかの質問を実施。 清水会長の考えとは。
    詳細情報ページへ
  • 日刊工業新聞(12月6日)

    自研会が設立20周年 全国の大手自動車リサイクル部品事業者等で組織する自動車補修部品研究会(自研会、清水信夫会長)が設立20周年を迎え、3日都内で「第80回定例会」と「自研会20周年祝賀会」を開催した。
    詳細情報ページへ
  • 日刊工業新聞(10月25日)

    部品利用拡大へ協力加速 日本自動車リサイクル部品協議会(リ協、清水信夫会長)は17日、「第2回自動車リサイクル工場ツアー」を実施した。 損害保険会社や行政などの関係者13人が参加して、埼玉県内のリ協加盟団体企業3社を訪問した。 今回の見学ツアーの目的とは・・・
    詳細情報ページへ
  • 日刊工業新聞(10月18日)

    埼玉のリサイクル工場3社見学 日本自動車リサイクル部品協議会(清水信夫会長)は17日、「第2回自動車リサイクル工場ツアー」を開催した。 参加者は使用済み自動車の適正処理からリユース部品の生産、販売までの工程や素材のリサイクル、品質管理法などについて説明を受けた。
    詳細情報ページへ